学会体験記:情報処理学会 第96回 ITS研究会

プロフィール画像
著者名: 矢口悠月
投稿日: 2025-04-06

2024年3月4日に長崎大学で開催された情報処理学会 第96回 ITS研究会に参加しましたので,学会体験記を綴ります.

私自身としては初の論文執筆,学会参加ということで初めての事尽くしで刺激的な体験でした.特に,研究成果をまとめて論文を書くという一連の流れにおいては,個人的な感覚としては,幣研究室内の論文執筆の流れとは別にマイルストーンがあるのですが,その感覚が身についていなかったため論文執筆には苦労しました.申し込みも論文完成も共に締切ギリギリでの滑り込みだったので,推敲をしてくださった院生の皆さんや指導をしてくださった先生には大変ご迷惑をおかけしました.

長崎へはM2(当時)が2人,B4(当時)が1人,B3(当時)の自分,先生というメンバーで向かいました.当時は夜勤の連勤が続いていたこともあり,シャワーを浴びている途中に気絶し集合時間にちゃんと遅刻してしまいました. M2(当時)の先輩からもちゃんと怒られましたが,怒るというよりかは呆れられるようなニュアンスだったのがむしろ効きました.その後,ピザラジオでオーイシマサヨシがやらかした加藤純一に「頼むよ純ちゃん」と言っていたのを見て怒られたのを想起しました. 発表は資料を十分に練れていなかったこともあり,資料に書いていないことも沢山喋ってしまいましたが,聴講していた各大学の先生から暖かいアドバイスをいただくことができたので安心しました. 研究室としても学部生の学会発表は数少ないようですが,入研同期の学部生(当時)の先輩が一緒だったので心強かったです.

今になってみれば拙い論文で大変恥ずかしい限りですが,ありがたいことに第96回ITS研究会の優秀論文賞に選出していただきました.2025年3月11日のITSフォーラム2025において表彰状もいただきました.情報処理学会のITS研究会は意外と屋内測位に関する研究発表は少ないため,これからも研究発表を重ねて頂いた表彰に恥じない研究成果を出していきたいと思います.

学会表彰

私は普段余暇で旅行するようなこともないため,長崎には初上陸でしたが,長崎は丸尾末広先生や久保ミツロウ先生,吉崎観音先生など著名な漫画家を多く輩出している県でもあるので学会参加を機に訪れることができて良かったです.学会発表以外の時間帯で現地のご飯を食べたり,観光をしたりできるのも学会発表の魅力の一つですので,今後も学会発表を行い,影響を受けた諸作家,漫画家の出世の地の空気を肌で感じたいです.